[PR] 記事には広告が含まれる場合があります。

【夏のメイク崩れ対策】汗・皮脂に負けない!化粧直しのコツ&おすすめアイテム

朝キレイに仕上げたメイクが、通勤ラッシュやランチのあとにはドロドロ…。
そんな夏特有の「メイク崩れ問題」に悩まされていませんか?

気温も湿度も高い夏は、汗や皮脂、マスクの蒸れが重なって、ベースメイクがすぐにヨレたりテカったり…。

「何度も直すのは面倒」「そもそも直し方がよくわからない」
そんなふうに感じている方も多いはず。

でも大丈夫♡ 実はちょっとしたコツやアイテム選びを見直すだけで
メイク崩れはぐっと防げて、外出先でも簡単にキレイを取り戻せるんです。

このページでは、美容好きの筆者が
実際に試してよかったメイク直しテク&時短アイテムを、やさしく丁寧にご紹介します。

この記事でわかること:

  • 朝のメイクが崩れやすくなる原因と対策
  • 誰でもできる!化粧直しの基本ステップ
  • 外出先でも活躍する、時短&便利アイテム
  • 日焼け止めとメイクの上手な重ね方

「もう崩れるのが当たり前…」とあきらめていた人こそ、読んでほしい。
夏のメイク崩れに悩まない、快適でキレイな毎日を一緒に叶えましょう🌿

朝のキレイが続かない…夏のメイク崩れ、あるあるシーン

「私だけじゃなかったんだ…!」と思えるような“共感できる崩れエピソード”を知ることで、原因や対策もすんなり受け入れやすくなりますよね。

まずは、みんなが夏にどんなシーンでメイク崩れに悩んでいるのか、リアルな“あるある”を一緒に見てみましょう。

気合い入れてメイクしたのに…外出後にはドロドロ?

朝、ベースメイクを丁寧に仕上げて「今日はいい感じ♪」と思ったのに、会社に着いた頃にはTゾーンがテカテカ…。
マスクを外すと、鼻やあごのファンデーションが取れていてびっくりした経験、ありませんか?

特に、通勤や外回りなどで汗をかいたり、エアコンの効いた室内と外気の気温差を繰り返すことで、肌がバランスを崩しやすくなり、ファンデが浮いたり崩れたりしやすくなります。

せっかくメイクしたのに、お昼前にはすでに「直さなきゃ…」モードになるのは、働く女性あるあるですよね。

汗・皮脂・マスクが引き起こすメイク崩れのメカニズム

そもそも、夏のメイク崩れはなぜ起きやすいのでしょうか?

ポイントは、汗・皮脂の分泌量とマスク内の蒸れ

気温や湿度が高い夏は、体温調整のために皮膚表面の汗腺が活発に働き、どうしても汗や皮脂の分泌量が増加します。
それによって、ファンデーションの密着力が下がったり、ヨレやすくなるんです。

さらに、マスクをつけていると顔の下半分が高温多湿状態に。
摩擦+蒸れで、ファンデが崩れたり取れてしまいやすくなります。

「何度直してもまた崩れる…」と感じるのは、こうした夏特有の肌環境の変化が関係しているんですね。

まずこれだけ!崩れたメイクをキレイに直す3ステップ

「直しても逆に汚くなりそう…」と不安で、なんとなくファンデを重ねていませんか?
実は、順番とちょっとした工夫さえ覚えれば、ヨレたメイクもキレイに復活できるんです♡

ここでは、外出先でもできるベースメイクの“正しい化粧直しの手順”を3ステップでわかりやすくご紹介します。

①ティッシュオフで皮脂と汗をやさしく吸い取る

まず最初にやるべきは、ファンデを重ねる前の“土台リセット”。

皮脂や汗が浮いた状態のままファンデーションを塗ると、よけいにヨレたり厚塗り感が出てしまうんです。

ティッシュ1枚をふんわり折りたたんで、肌を軽く押さえるようにして、余分な皮脂と汗をやさしくオフしましょう。
※ゴシゴシこすらないのがポイントです!

②ミストや冷却スプレーで肌温度をリセット

肌がほてったままだと、皮脂分泌がさらに進んでしまうので、一度肌温度を落ち着かせるケアを挟むのがおすすめ。

顔全体に使える保湿ミストや、ひんやり感のある冷却スプレーをシュッとひと吹きして、肌をクールダウンさせましょう。

ティッシュオフのあとにこれを挟むことで、肌がなめらかに整って、次のベースが密着しやすくなります◎

③必要な部分だけファンデを重ねてフィニッシュ

最後に、気になる箇所だけファンデーションやクッションファンデでカバーします。

ここで大事なのは、顔全体に塗り直さないこと!
崩れた部分やヨレが目立つところを中心に、ポンポンとやさしく叩き込むように重ねましょう。

仕上げに、テカリが気になる部分にだけ軽くルースパウダーをのせれば、
まるで朝のメイク直後のような、自然な美肌が復活しますよ♡

【原因別】夏のメイク崩れを防ぐための見直しポイント

崩れたメイクを直すのも大事だけれど、そもそも崩れにくいベース作りができたら、もっと快適に夏を過ごせそうですよね。

ここでは、汗・皮脂・アイテムの組み合わせなど、夏のメイク崩れにつながる原因別に“見直すべきポイント”を解説します。

汗・皮脂分泌が増える夏は「仕込み」が命

暑い時期は、肌の温度が上がって皮脂腺が活発になり、テカリやすく崩れやすくなります。

そんな時こそ大切なのが、朝のスキンケアと下地の「仕込み力」

  • 保湿しすぎず、でもカサつかせないバランス感
  • 皮脂をコントロールする下地をTゾーンだけに使う
  • ファンデの前に一度ティッシュオフして密着感アップ

このひと手間で、朝のメイクもちが全然違ってくるんです♡

ファンデと下地、相性が悪いと崩れやすい!?

意外と見落としがちなのが、下地とファンデーションの“質感の相性”

たとえば、水系のさっぱり下地に油分多めのクリームファンデを重ねると、うまく密着せずヨレやすくなってしまうことも。

夏は、

  • 皮脂吸着系やセミマット系の下地
  • リキッド or パウダリーで軽やかに仕上がるファンデ

など、肌質と気候に合った組み合わせを意識して選ぶのが◎。

同じブランド内でライン使いすると、相性ミスも起きにくくて安心です♪

日焼け止めとファンデの順番、間違ってない?

紫外線対策も欠かせない夏メイクですが、日焼け止めの“重ね方”で崩れやすくなっていることも…!

ファンデ前の日焼け止めは、

  • 適量をムラなくのばす(厚塗りNG)
  • つけた後、少し時間をおいて肌になじませる

この“なじませるひと呼吸”があるかないかで、ファンデの密着感がまったく変わります。

また、メイク後にUVカットミストやスプレータイプの日焼け止めを使えば、
崩れを最小限にしながら紫外線もしっかりガードできますよ。

外出先でも大丈夫♡ポーチに入れておきたい時短アイテム

「外で崩れてもサッと直したいけど、荷物は増やしたくない…」
そんな願いを叶えてくれるのが、時短・コンパクト・使いやすいの三拍子そろった“ポーチの中の名脇役たち”。

ここでは、実際に持ち歩いて便利だったアイテムを、厳選してご紹介します♡

メイクの上から使える「UVカットスプレー」

日中の紫外線対策、サボりたくないけどメイクの上からどうやって塗り直せばいいの?って思ったこと、ありませんか?

そんな時に便利なのが、ミストタイプやスプレータイプの日焼け止め

  • ベースを崩さずシュッとひと吹きでUV対策が完了
  • クールダウン効果のあるタイプなら、ほてりもリセットできて一石二鳥

パウダータイプの日焼け止めも、テカリ対策と紫外線ケアが同時に叶うので、メイク直しの仕上げにぴったりです◎

テカリやベタつきを抑える「お助けアイテム」3選

皮脂やテカリが気になってきたら、部分オフ→整える→抑えるの流れを意識して。

おすすめはこの3つ:

  • あぶらとり紙 or フィルムタイプのシート:べたつきをすっきり吸着
  • プレストパウダー:鏡付きでさっと使えて便利
  • クッションファンデ:部分的なカバーにも◎

とくにTゾーン・マスクの当たる頬や鼻周りは崩れやすいので、
“気になったらその場でサッとケア”が鉄則です。

コンビニでも買える!ミニサイズで揃う優秀グッズ

「うっかり忘れた!」という時でも安心なのが、ドラッグストアやコンビニで手に入る“ミニアイテム”たち。

  • ミニミストスプレー(保湿+ひんやり感)
  • お直し用シートファンデ or BBスティック
  • 皮脂吸着パウダー or ベビーパウダー

ポーチの中に1〜2個常備しておくだけで、「崩れたらどうしよう…」の不安が激減します♡

「崩れたメイク、どうしてる?」リアルな疑問に答えます!

友達との会話でもよく出てくる「メイク崩れどうしてる?」問題。
ここでは、そんな夏のあるある疑問に、美容ライター目線でやさしくお答えしていきます。

「それ気になってた!」という質問があれば、ぜひチェックしてみてくださいね♡

Q. ファンデーションのヨレがひどい時、どうする?

A. ヨレた部分は一度落としてから塗り直すのが基本です。

ティッシュや綿棒でやさしくファンデをオフし、
保湿ミストで肌を整えてから、ごく薄くファンデを重ねましょう。

無理に重ねるとムラになりやすいので、“リセット→ポイント直し”が鉄則です◎

Q. マスクをしてもメイクが崩れにくくなる方法は?

A. ベースの密着感と摩擦ケアがカギです。

少量ずつファンデを重ねてなじませ、仕上げにフィックスミストを使えば、
マスクによる崩れがグンと減ります。

さらに、やわらか素材のマスクを選んだり、内側にパウダーを薄くつけておくのもおすすめですよ。

Q. 日焼け止めの塗り直し、化粧の上からでも大丈夫?

A. 大丈夫です♡ メイクの上から使える日焼け止めを選べば、手軽にUVケアが可能です。

スプレータイプなら肌をこすらずUVカットできて便利。
パウダータイプなら、テカリ防止も兼ねられて一石二鳥◎

メイク直しと一緒に、こまめに日焼け止めも“重ねる習慣”がつけば、紫外線ダメージ対策もバッチリです。

まとめ|知ってるだけで変わる!夏メイクの“崩れない習慣”

夏のメイク崩れは、汗・皮脂・マスクなど避けにくい要因がいっぱい。

でも、朝の仕込みや直し方、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、
「夕方までキレイ」がちゃんと叶うんです♡

最後に、今日から実践できる“崩れにくいルーティン”をシンプルにまとめてみました。

\ 崩れにくい!夏メイクルーティン例 /

  • 朝:皮脂防止下地+UVケアで軽やか仕込み
  • 外出前:フィックスミストで仕上げキープ
  • 外出中:ティッシュオフ+UVスプレーで快適キープ

どれも簡単だけど、やるかやらないかでメイクのもちに大きな差が出ます。

「夏のメイク崩れは当たり前」じゃなく、
“自分で整えられる小さな習慣”を取り入れて、快適なキレイを楽しみましょう🌿

この記事の執筆者:美容ライター・コスメマニア
asuka

元・会社員ライフを経て、現在は美容・ライフスタイルを中心に発信しているWebライター&ブロガー。

季節ごとのメイク悩みに寄り添いながら、「明日すぐに試したくなる美容テク」をわかりやすく紹介しています。

肌質:混合肌(Tゾーンテカりやすく、夏のメイク崩れとは長年の付き合い)

お気に入りアイテムは「持ち歩きやすくて、時短でもキレイをキープできるコスメ」♡

Instagramやブログでもリアルレビューを更新中。
「美容って、ちょっとの工夫で気分も変わるんだ♡」をモットーに、毎日のキレイを応援しています。