健康とからだ

健康とからだ - 大人女性の美容と暮らしのヒント 健康とからだ

からだの声を聞いて、やさしく整える

夕方の重たい目、首や肩のこわばり、手足の冷え。からだは毎日、小さなサインで「休んでね」と教えてくれます。ここでは短時間でできるセルフケアや、睡眠・休養の整え方をまとめました。

このカテゴリでわかること

  • 疲れ目リセット・首肩ストレッチ・温めの工夫
  • 冷え・むくみケアと日常でできる循環アップ
  • 更年期とやさしく付き合うヒント
  • 睡眠の質を上げる夜の習慣

「完璧」より「心地よく」。できることから、少しずつ。

まずは1分だけ。小さな一歩が、からだを変えていきます。

冷え・自律神経ケア

秋のだるさは“秋バテ”?【40代向け】症状チェックと今日から効く治し方(温活・睡眠・食事・運動)

お盆が過ぎても、朝いちばんのからだが「重たい」。冷たい飲み物はそろそろ飽きたのに、夜はうまく眠れない——そんな揺れを感じていませんか?ここ数年は、残暑が長く続いたあとにだるさ・浅い眠り・食欲の乱れを訴える相談がぐっと増えました。私自身も、お...
冷え・自律神経ケア

夏の終わりに体がだるい…それは“冷房疲れ”?症状チェックと今すぐできる解消法

外は暑いのに、室内では冷たい風。そんな毎日を繰り返していると、だるさ・冷え・眠りの浅さが積み重なってきませんか? 「夏だから仕方ない」と流してしまいがちですが、もしかするとそれは冷房疲れ(クーラー病/寒暖差疲労)のサインかもしれません。わた...
健康とからだ

女ひとりの深夜散歩は危険?安心して楽しむコツと注意点

女ひとりで深夜散歩をしてみたいあなたへ。危険を避ける方法や楽しむコツ、防犯対策、実体験を交えて詳しく紹介します。心と体を整える夜の過ごし方を提案。
健康とからだ

ローズマリーチンキの作り方と使い方|肌・髪・暮らしに“いい香りのしずく”を

最近、ナチュラル派の美容やセルフケアでよく耳にする「チンキ」や「ハーブエキス」。 中でも、スッとした香りが魅力のローズマリーは、肌や髪、気分のリフレッシュにも使える万能ハーブとして注目されています。実はわたし自身も、40代に入ってから「肌の...
健康とからだ

ゆで卵ダイエットで失敗しないコツは単食にしないことと、飽きないレシピアレンジ!

芸能人も挑戦して減量に成功しているゆで卵ダイエット、あなたも気になっていませんか?でも、このゆで卵ダイエット、成功する人もいれば失敗している人がいるのも事実です。ずっと同じ食べ物を食べていると、誰でも飽きが出てしまうもの。特に、淡泊な味のゆ...
乾燥肌・敏感肌

睡眠の質を高めよう|乾燥肌対策

乾燥に負けない美肌づくりのコツは、質の良い睡眠を摂ること。眠りの質を高めるポイントをまとめました。体内時計を意識しよう質の良い睡眠のためには、就寝時刻を一定させて、体内時計を狂わせないようにすることが大切です。朝の光で体内時計をリセットする...
健康とからだ

【冷え取り靴下入門編】冷え取り靴下が湿るってどんな時?

以前、冷え取り靴下の履き方と口コミについてお話しましたが、今回は冷え取り靴下を履くことによってどのような効果があって靴下がどんな風になるのか、詳しく調べました♪その前に冷え取り靴下の履き方をおさらいです! シルク素材の5本指靴下 シルク以外...
健康とからだ

【冷え取り靴下入門編】冷え取り靴下っていつ履くの?履き方や口コミを知りたい!

女子に冷えは大敵!夏はエアコンで涼しい部屋で快適と思いきや、体の中は結構冷えていたり。冬は気温が低くて、手足が冷たくなっていたり。同じような人は多いのではないでしょうか。冷え性なんだよね、と嘆く友人も沢山いますが、そういえば冷え取り靴下を実...
健康とからだ

もち麦ダイエットの1日の摂取量、何グラム食べればいいの?もち麦ダイエットの効果っていつから実感できるの?

最近ではダイエットの中でも注目を受けている、 もち麦ダイエット。もち麦ダイエットを聞いたことがある方も大勢いると思いますが、実際にもち麦はどのようなダイエット効果が得られるのか、またいつから実感できるようになるのか気になりますよね。ダイエッ...
健康とからだ

「今年の花粉症対策あれこれ」抗アレルギー錠と甜茶とジャバラの果汁と私のマスク選び

花粉症シーズンもやっと終わりに近付いてきました。例年より飛散数が多いと予想されていた2019年春、私の周辺でも「今年はキツい」の声が多く聞かれ、そのおかげでたくさんの花粉症対策を教えてもらいました。ちなみに私の対策は抗アレルギー錠を飲むこと...