[PR] 記事には広告が含まれる場合があります。

乾燥肌でもう潤う!フェイスマスクの選び方とおすすめ9選【朝用・敏感肌も】

乾燥肌向けフェイスマスクのイメージイラスト。鏡の前でパックをする女性と、やさしく潤うスキンケアの雰囲気。

「ちゃんと保湿してるのに、なんだか乾く…」
そんなモヤモヤを感じたこと、ありませんか?

化粧水にクリーム、美容液まで丁寧に塗っているのに、
夕方になると頬がつっぱったり、粉をふいたり…
30代以降の肌って、今までと同じお手入れじゃ足りなくなるんですよね。

そんな乾燥肌さんの“うるおい迷子”を救ってくれるのが、
フェイスマスク(シートマスク)なんです。

「毎日使っても大丈夫?」「種類が多すぎて迷う…」
そんなお悩みにお応えすべく、この記事では

  • フェイスマスクの効果と正しい使い方
  • 乾燥肌・敏感肌に合うやさしい選び方
  • シーン別おすすめアイテム(朝用・ご褒美ケア・コスパ重視)

など、毎日のケアにすぐ取り入れられるヒントをやさしくまとめました。

「肌がうるおうと、気持ちまで整う」
そんな変化を感じられるように、あなたにぴったりの1枚が見つかりますように♡

フェイスマスクは乾燥肌に効果ある?潤いを届けるしくみと注意点

「フェイスマスクって本当に保湿に効果あるの?」
そう思ったことがある方も多いかもしれません。
でも実は、使い方や選び方を間違えなければ、乾燥肌にとって心強い味方になるんです。

肌の水分を逃がさない“密封効果”で、うるおいをしっかりキープ

フェイスマスクの最大の魅力は、肌にぴたっと密着して水分の蒸発を防ぐ「密封(ラップ)効果」。
化粧水や美容液をたっぷり含んだシートで肌を覆うことで、
成分が角質層まで浸透しやすくなり、うるおいを逃がしません。

私自身、何を塗ってもカサついていた時期に
夜のスキンケアにマスクを取り入れてみたところ、
翌朝のもっちり感にびっくりした経験があります。

「肌が水分で満たされるって、こういうことなんだ…」
そんな実感をくれたのが、フェイスマスクでした。

でも使い方を間違えると“逆に乾燥”することも

意外と知られていないのが、使い方を誤ると乾燥を招いてしまうことがあるという事実。

たとえば…

  • 長時間つけっぱなしにする(乾いたシートが逆に水分を奪う)
  • 使用後の保湿を省略してしまう
  • 毎日使うには刺激が強いタイプを選んでしまう

このような使い方は、せっかくのフェイスマスクの効果を
半減させてしまうどころか、肌にとっては負担になることも。

だからこそ大切なのは、「肌状態や目的に合ったマスクを、正しく使うこと」なんです。

毎日使っても大丈夫?フェイスマスクの正しい頻度とタイミング

「毎日フェイスマスクを使いたいけど、やりすぎにならない?」
「朝と夜、どっちのタイミングが効果的?」
そんな疑問、私もよく感じていました。
ここでは、肌に負担をかけずにフェイスマスクを楽しむための“使い方のコツ”をお伝えしますね。

毎日使えるマスクもあれば、週1〜2回がベストなタイプも

フェイスマスクには、「毎日使ってOKなタイプ」と「スペシャルケア用」の2種類があります。

毎日使いに向いているのは、保湿中心のやさしい処方(低刺激・無添加など)のもの。
一方、ビタミンCやピーリング成分入り、密着度が高すぎるタイプは、
刺激になりやすいため週1〜2回程度の使用がおすすめです。

私が毎日愛用しているのは、ヒアルロン酸やセラミド配合の「大容量タイプ」。
コスパも良くて、朝の洗顔代わりや夜の保湿ケアにも大活躍しています♡

朝は“時短×うるおい”、夜は“集中ケア”で使い分けが◎

時間帯によって、フェイスマスクの効果の出方も変わります。

朝に使うときは、洗顔代わりやメイク前のうるおいチャージとして。
特に乾燥が気になる季節は、肌がやわらかく整い、化粧ノリがぐんと良くなるのでおすすめです。

夜に使うときは、1日の肌疲れを癒す“ご褒美時間”として。
お風呂上がりに取り入れると、毛穴が開いていて美容成分が浸透しやすくなります。

朝・夜どちらに使うかは、肌の調子や生活リズムに合わせて選べばOK。
「毎朝のルーティン」「週末のスペシャルケア」など、
ライフスタイルに合わせて取り入れてみてくださいね。

敏感肌でもうるおう!フェイスマスク選びの3つのポイント

 ## 【alt属性(代替テキスト案)】 フェイスマスクを選ぶ女性のイラスト。敏感肌でも使える低刺激タイプや保湿成分を比較する様子。

「シートマスクを使うとピリピリする…」
そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。
でも大丈夫。肌にやさしい成分と設計を選べば、敏感肌でも安心して使えるフェイスマスクはちゃんとあります♡

ここでは、私自身も実践している「失敗しないマスク選びの3つのポイント」をご紹介します。

1. アルコール・香料・着色料フリーなど“低刺激処方”を選ぶ

敏感肌さんにとって一番大事なのが、刺激になりやすい成分を避けること

特に、エタノール(アルコール)、合成香料、着色料、パラベンなどが入っていると、
肌が敏感なときに赤みやヒリつきの原因になることがあります。

商品パッケージの裏に「敏感肌用」「無添加」「低刺激テスト済み」と書かれているものは、
肌へのやさしさを重視して作られているサインなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

2. セラミド・ヒアルロン酸など“バリア機能を補う成分”を重視

乾燥肌・敏感肌の人にとって必要なのは、ただ水分を与えるだけではなく、
「うるおいをキープする力(=バリア機能)」をサポートしてくれる成分。

とくにおすすめなのが、セラミド・ヒアルロン酸・アミノ酸・コラーゲンなどの保湿成分。
これらは、角層のすき間を埋めて水分を逃がさない“保水の守り役”なんです。

私自身、セラミド入りのマスクに切り替えたら、
乾燥によるヒリヒリ感がぐっと落ち着いたので、成分チェックは本当に大事だと実感しています。

3. 肌あたりや使い勝手にも注目。柔らかいシート&取り出しやすさが◎

「成分がよくても、シートがゴワゴワだと刺激になる…」
そう感じたことはありませんか?

肌への摩擦を減らすためにも、シートの素材や厚みも大切なポイント。
おすすめは、柔らかくて顔のカーブにぴったり密着する薄手タイプ

また、意外と見落としがちなのが“美容液の量”や“取り出しやすさ”
液がひたひたで乾燥しにくく、片手でもさっと取り出せるパッケージなら、
忙しい朝や疲れた夜にも続けやすいですよ♡

とくに目元や口まわりなど皮膚が薄い部分に違和感がある場合は、
切り込みが多い設計や小さめサイズのマスクも試してみてくださいね。

【肌タイプ・使うシーン別】乾燥肌におすすめフェイスマスク10選

ここからは、乾燥肌さんにぴったりなフェイスマスクを
使うシーン・肌タイプ別にご紹介していきます♡
今回は綾香が実際に使ってよかったもの&口コミ評価が高いアイテムを中心にピックアップしました。

毎日使いたい!コスパ&やさしさ重視タイプ

「肌をいたわりながら、手軽に保湿ケアを続けたい」
そんな方におすすめなのが、毎日使える低刺激&大容量タイプのフェイスマスクです。

時短ケアにもぴったりで、習慣にしやすいアイテムを厳選しました。


1. ルルルン プレシャスRED(モイスト)

  • 内容量:32枚入り
  • 参考価格:1,870円(税込)
  • 主な成分:ヒト型セラミド、米ヌカ発酵液

「大人の肌に、圧倒的なうるおいを」──そんな言葉がぴったりなプレシャスRED。
乾燥による小じわやハリ不足が気になる方におすすめの濃密保湿タイプです。

厚手で柔らかいシートが肌にしっかり密着して、
毎日の“ながらケア”にもぴったり。香料・着色料フリーで、
敏感気味の方でも安心して使えるやさしい設計もうれしいポイントです。


2. 肌研 極潤 3Dパーフェクトマスク

  • 内容量:30枚入り
  • 参考価格:733円(税込)
  • 主な成分:スーパーヒアルロン酸、加水分解コラーゲン

「この値段で、このクオリティ…!」と話題の極潤3Dマスク。
立体フィット構造で、顔全体を包み込むようにぴったり密着します。

高保湿なのにベタつかず、
メイク前でも使いやすいさっぱりタイプ
とくに「コスパ重視で毎日使いたい!」という方にぴったりです。


3. VT シカ デイリースージングマスク

VT CICAデイリーマスクのパッケージ画像
  • 内容量:30枚入り
  • 参考価格:2,420円(税込)
  • 主な成分:ツボクサエキス(CICA)、パンテノール

肌荒れ・ゆらぎ肌に悩む方に人気のCICAマスク。
保湿しながら肌をやさしく鎮静してくれるので、
乾燥だけでなく「赤み」「ヒリつき」が気になるときにもおすすめです。

シートが薄くて柔らかく、
取り出しやすくて時短ケアにもぴったり。
朝のスキンケアにも使える軽やかな使い心地が魅力です。

ご褒美ケアに♡集中保湿&エイジングケアタイプ

「乾燥がひどい日」や「肌が疲れて見える日」には、
美容成分がぎゅっと詰まった“集中保湿マスク”でじっくりケアがおすすめです。

ここでは、乾燥小じわ・ハリ不足・くすみ感が気になる方に向けた、
エイジングケアにも頼れる贅沢マスクをセレクトしました♡


4. Clear Turn プリンセスヴェール エイジングケアマスク

クリアターン プリンセスヴェール エイジングケアマスク
  • 内容量:50枚入り
  • 参考価格:1,200円前後(税込)
  • 主な成分:コエンザイムQ10、コラーゲン、ローヤルゼリー、ビタミンC誘導体

大容量なのにリッチな処方!
プリンセスヴェールは、美白&エイジングケアを同時に叶える
“お疲れ肌の日のご褒美マスク”として人気のアイテムです。

やさしいハーブの香りにも癒されて、
「毎日のスペシャルケア」が楽しくなる一枚です♡


5. 肌研 極潤3D エイジングケアマスク

肌研 極潤3D エイジングケアマスク
  • 内容量:4枚入り
  • 参考価格:700円前後(税込)
  • 主な成分:スーパーヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、レチノール誘導体

高密着な3D立体形状で、顔全体をしっかり包み込むフィット感が特徴的。
とろみのある濃厚な美容液が肌にぴたっと密着して、
乾燥による小じわやハリ不足に集中アプローチしてくれます。

「今日は肌が疲れてるかも…」という夜に使うと、
翌朝のふっくら感がうれしくなる一枚です。


6. リジュラン アドバンス SCマスク

リジュラン アドバンス SCマスク
  • 内容量:5枚入り
  • 参考価格:14,630円(税込)
  • 主な成分:c-PDRN®(ポリヌクレオチド)、ヒアルロン酸、セラミド

「とにかく肌にご褒美をあげたい!」
そんなスペシャルな夜におすすめなのが、韓国ドクターズコスメのリジュランSCマスク。

c-PDRN®は肌再生をサポートする特許成分で、
乾燥・赤み・ハリ不足など“年齢肌の悩み”にマルチで働きかけてくれます。

価格は高めですが、1枚でクリームマスクのような濃密な使用感。
「肌が生き返る感じがする」と話題の贅沢ケアマスクです。

忙しい朝に◎時短・朝用タイプ

「朝は1分でも惜しい…でも、肌の乾燥は気になる!」
そんな忙しい朝にうれしいのが、洗顔・化粧水・下地が1枚で完了する“朝用マスク”

メイク前の肌をさっと整えてくれる時短タイプを、
乾燥肌さん向けに厳選しました♡


7. サボリーノ 目ざまシート N(スタンダード)

サボリーノ目ざまシートN パッケージ画像
  • 内容量:28枚入り
  • 参考価格:1,540円(税込)
  • 主な成分:ヒアルロン酸Na、リンゴ酸、グレープフルーツ果皮油

“洗顔・スキンケア・化粧下地がこれ1枚で完了”という、
超時短系マスクの先駆け的存在。

メントール配合で朝からスッキリ感があり、
乾燥しがちな朝でも肌がキュッと整います。
ただし、敏感な日はメントールなしタイプを選ぶのがおすすめ◎


8. クリアターン プリンセスヴェール モーニングスキンケアマスク

プリンセスヴェール モーニングマスク パッケージ画像
  • 内容量:46枚入り
  • 参考価格:1,100円(税込)
  • 主な成分:ヒアルロン酸、グレープフルーツ果実エキス、ナイアシンアミド

朝のスキンケアが1分で完了する、大容量の朝用マスク。
美容液たっぷりの3層構造シートが、
寝起きのごわついた肌をやさしくほぐしながらうるおいチャージ。

無香料・無着色・弱酸性で、乾燥肌&敏感肌にもやさしい設計もうれしいポイントです。


9. サボリーノ 完熟果実の高保湿タイプ N

サボリーノ 完熟果実の高保湿タイプ
  • 内容量:28枚入り
  • 参考価格:1,540円(税込)
  • 主な成分:ハチミツ、リンゴ果実エキス、コラーゲン、ヒアルロン酸

「朝でもしっかり保湿したい!」という乾燥肌さんにぴったりの、
しっとり感重視タイプの朝マスク。

完熟果実エキスやハチミツなど保湿力の高い成分が配合されていて、
1日中うるおいが続く“しっとりモチ肌仕上げ”が叶います。

やさしいフルーツの香りも朝の癒しに♡

迷ったらココでチェック!乾燥肌さん向けフェイスマスク9選 比較表

ここまでご紹介したフェイスマスクを
「使うタイミング」「保湿力」「敏感肌対応」「価格帯」で比較してみました♡

商品名タイプ主な特徴価格帯敏感肌対応
ルルルン プレシャスRED毎日用ヒト型セラミド/香料・着色料フリー◎(〜2,000円)
肌研 極潤3Dパーフェクト毎日用ヒアルロン酸/立体密着マスク◎(1,000円以下)
VT シカ デイリーマスク毎日用シカ配合/肌荒れ予防◯(〜2,500円)
プリンセスヴェール(エイジング)ご褒美コラーゲン+ビタミンC誘導体◎(〜1,500円)
肌研 極潤3D エイジングご褒美レチノール誘導体/とろみ美容液◎(〜1,000円)
リジュラン SCマスクご褒美c-PDRN®配合/韓国ドクターズコスメ×(高価格)
サボリーノ 目ざまシート朝用洗顔代わり/時短+メントール◯(〜1,500円)△(敏感肌は注意)
プリンセスヴェール モーニング朝用無香料・弱酸性/大容量◎(〜1,200円)
サボリーノ 高保湿タイプ朝用ハチミツ/しっとり重視◯(〜1,500円)

まとめ|肌と暮らしに寄り添う“私だけのマスク習慣”を

フェイスマスクは、乾燥肌を内側からふっくら整えるための心強いアイテム。
でも、選び方や使い方を間違えると逆効果になることも…。

だからこそ大切なのは、肌タイプ・生活スタイル・気分に合った1枚を見つけること♡

毎日のデイリーケアに、大切な日の前夜に、
そして慌ただしい朝にも。
あなたに合ったフェイスマスクが、肌と心をそっと整えるきっかけになりますように。

さらに効果を高める!フェイスマスクの使い方+ひと工夫

「せっかく使うなら、もっと効果的にうるおしたい♡」
そんな方に試してみてほしい、フェイスマスクの“+ひと工夫”テクニックをご紹介します。

小さな工夫を加えるだけで、肌のなじみ方や保湿感がぐっとアップしますよ。


1. 使用前に“軽く温める or 冷やす”でコンディションに合わせて

肌が冷えてごわつく朝には、湯船のフタの上でパックを軽く温めてから使うと◎。
血行がよくなって、美容液の浸透が高まりやすくなります。

逆に、日焼けや赤みが気になるときには、
冷蔵庫で少し冷やしたマスクでクールダウンがおすすめです。


2. お風呂上がりの“肌が柔らかい状態”が浸透チャンス!

毛穴が開き、肌がやわらかくなっているお風呂上がりは、
美容成分が角層にぐっと入りやすい絶好のタイミング。

タオルドライ後すぐにマスクを貼ることで、
水分蒸発を防ぎながら、しっとり感を長持ちさせることができます。


3. “マスク後の乳液 or クリーム”でうるおいをしっかりキープ

フェイスマスクを外したあとの肌は、水分たっぷりでとってもデリケート。
そのままにしておくと、せっかくのうるおいが蒸発してしまいます。

乳液やクリームでしっかり“フタ”をしてあげることが、
乾燥を防ぐ大切な仕上げになりますよ♡


4. 目元・口元が気になる日は“部分保湿アイテム”を併用して

目まわり・口まわりは皮膚が薄く、乾燥しやすい部分。
シートマスクのサイズによっては密着しにくいこともありますよね。

そんなときは、アイクリームやリップバームを先に塗ってからマスクを貼ると◎。
よりふっくらとした仕上がりが実感できます。


5. 週に1度は“スペシャルケアタイム”を作って、肌も心も整える

忙しい日々のなかで、たまには
お気に入りのマスク+アロマ+ハーブティーなどを用意して、
じっくり自分をいたわる時間も大切です♡

「肌がうるおうと、心まで潤う」
そんな時間が、また明日のわたしを支えてくれる気がします。

フェイスマスクの疑問を解消!乾燥肌さんのよくある質問Q&A

ここでは、乾燥肌の方からよくいただく
「フェイスマスクの使い方・選び方」に関する質問にお答えしていきますね。


Q1. フェイスマスクって毎日使っても大丈夫?

A:基本的には「毎日使えるタイプ」であれば問題ありません。
ただし、ピーリング成分やビタミンC濃度が高いものは、週1〜2回がおすすめ。

肌が敏感な日は無理せずお休みするなど、
肌の声を聞きながら調整するのがいちばん大切です♡


Q2. ニキビがあるときにもフェイスマスクを使っていい?

A:ニキビがあるときは「ノンコメド処方」「鎮静成分入り」のマスクを選びましょう。
サリチル酸やメントールなど刺激になる成分は避けるのが安心です。

肌を清潔にしたあと、保湿系のシンプルなマスクでうるおいバランスを整えるのがおすすめです。


Q3. フェイスマスクはどのくらいの時間つけておくのがベスト?

A:多くのフェイスマスクは「5〜10分」が目安とされています。
長時間つけすぎると、シートが乾いて逆に肌の水分を奪ってしまうことも。

「少しうるおいが残っている状態」で外すのがちょうどいいタイミングです。


Q4. 使用後、顔に残った美容液は洗い流した方がいい?

A:基本的には洗い流さず、手のひらでやさしくなじませるのがベスト。
残った美容液は首やデコルテ、手の甲に伸ばすのもおすすめです♡

ただし、「ベタつきが気になる」「その後にメイクする」などの場合は、
軽くティッシュオフしてから次のステップへ進んでOK。


Q5. フェイスマスクは冷蔵庫で保存したほうがいいですか?

A:基本的には常温保存でOKです。
ただし、夏場や日焼け後の肌に使うときなど、
ひんやり感が欲しい場合は「一時的に冷やす」のもおすすめ。

ただし、冷蔵庫の奥や凍る場所は避けてくださいね。
美容液が固まりやすくなったり、品質が変わる場合もあります。

まとめ|乾燥肌をやさしくうるおす“わたし仕様のマスク習慣”を

フェイスマスクは、乾燥肌にとって肌をいたわる大切なアイテム
でも、種類が多すぎて迷ってしまったり、
使い方に不安を感じたりすることもありますよね。

今回ご紹介したように、肌質やライフスタイルに合った選び方・使い方をすれば、
毎日のスキンケアがもっと手軽に、もっと心地よくなるはずです♡

「今日は乾燥が気になるな…」
そんなとき、そっと寄り添ってくれる1枚を見つけて、
あなたらしい“うるおい習慣”を楽しんでくださいね。


📌 今日からできる一歩

  • ✔ 朝の洗顔代わりに「時短マスク」を取り入れてみる
  • ✔ 入浴後の1枚で“うるおいのフタ”習慣をスタート
  • ✔ ご褒美ナイトに“とっておきのマスク”で気分も肌もリフレッシュ

🔗 この記事を読んだ方におすすめ