栄養・食養生 紫外線対策になる食べ物があるって知ってた?朝食に選ぶならどれ? やっと暖かくなり、青空が気持ちの良い季節になってきました。毎年このくらいの時期は公園でシート敷いて、遊びに行くのが定番です。ですが1年の中で5月と6月が紫外線が1番多いって知っていました?私は知らず、顔が青ざめました…。もちろん紫外線対策と... 2019.05.02 栄養・食養生
栄養・食養生 カカオニブを食べる量について。食べ過ぎると副作用とかあるの? 皆さんは最近注目されている「カカオニブ」をご存知ですか?見た目はインスタントのコーヒーのような感じですが、カカオ豆から作られているもので、チョコレートのような香りがします。しかし甘みはなく苦味と少しだけ酸味があるものです。そんなカカオニブは... 2019.04.11 栄養・食養生
栄養・食養生 乳酸菌チョコの効果って?便秘やダイエットに効果あるの? 最近は、お店のあちらこちらで乳酸菌入りの商品を見かけることが多くなりました。そんな中でも乳酸菌入りのチョコは、甘いもの好きには嬉しいですね。乳酸菌は腸内環境を整えたり、免疫力を高めたりする効果があります。そんな乳酸菌をチョコで包むことで、腸... 2019.04.10 栄養・食養生
栄養・食養生 甘酒ヨーグルトの効能は?便秘やダイエット効果も! 皆さんは甘酒ヨーグルトって知っていますか?私は正直初めて知りました。もちろん甘酒、ヨーグルト、それぞれ単品では知っていますし、食べた(飲んだ)こともあります!ですが、今は美容にも健康にも良いと話題みたいなので、知っている方は多いかもしれませ... 2019.04.03 栄養・食養生
栄養・食養生 美容や健康に嬉しい効果がいっぱい!酒粕の持つ効能を実感する効果的な食べ方 日本酒を作る過程で出来る酒粕。米とこうじ、水を発酵させてできるもろみを搾ると日本酒になりますが、その搾ったしぼりかすの事を酒粕と言います。残り物だと侮るなかれ、酒粕は美容や健康にとってもいいんです。酒粕の効果を全て摂取するには、加熱をせずそ... 2019.04.03 栄養・食養生
健康を整える 【冷え取り靴下入門編】冷え取り靴下が湿るってどんな時? 以前、冷え取り靴下の履き方と口コミについてお話しましたが、今回は冷え取り靴下を履くことによってどのような効果があって靴下がどんな風になるのか、詳しく調べました♪その前に冷え取り靴下の履き方をおさらいです! シルク素材の5本指靴下 シルク以外... 2019.03.28 健康を整える
栄養・食養生 甘酒の血糖値を上げない飲み方~糖分と血糖値の関係・甘酒の種類について 甘酒を飲むことにより血糖値を上げてしまう、甘酒は血糖値を下げてくれるとどちらの言葉も聞いたことがあると思います。血糖値を気にしている方は特に体にもよいとされている甘酒の飲み方が気になりますよね。そこで今回は甘酒を飲むことによる血糖値の上昇を... 2019.03.14 栄養・食養生
栄養・食養生 緑茶のケルセチンパワーで老化知らず!さえみどり、そうふうは含有量も豊富 皆さんはケルセチンという成分を知っていますか?ケルセチンは、食生活の偏りがある人や運動不足の人にオススメの成分なんです!ポリフェノールの仲間で、強い抗酸化作用を持っています。簡単に言うと、体内のサビを取ってくれるということです。悪玉コレステ... 2019.03.05 栄養・食養生
栄養・食養生 にがりの効果がすごい!お風呂に入れればデトックス効果も! にがりは昔からお豆腐を作る時に豆乳を固めるために使われてきました。このにがりをお風呂に入れるとデトックス効果が得られるといわれているのです。にがりは海水を煮詰めて作られています。自然塩を作る時に海水を煮詰め、ドロドロとした液体にします。さら... 2018.12.18 栄養・食養生
栄養・食養生 酒粕のアルコール度数は?子供は飲んでも大丈夫?運転ってどうなの? 酒粕は健康にもいいとされており、普段の日常生活で、酒粕を取り入れているという方も多いと思います。その酒粕にはどれくらいのアルコールが含まれているのか気になりますよね。そこで今回は酒粕のアルコール度数についてお話ししていきます。酒粕のアルコー... 2018.10.27 栄養・食養生