いよいよ新生児の赤ちゃんをお家に連れて帰る日が近づいてきましたね!

楽しみ&わくわくですが、不安なことも多いはず。

自家用車がないご家庭や、思いがけず出産が早まってしまったなど、退院の日にタクシーで帰宅するママも多いですね。

新生児を初めて外に連れ出す日ですから、心配なことも多いですよね。

赤ちゃんを安心安全に連れて帰るにはどうすれば良いか、タクシーに乗るさいの注意点と、抱っこひもやチャイルドシートはどうするか?などについてまとめました!

産後の退院の時に新生児とタクシーに乗るときの注意点

タクシーで帰宅するママは以下のことに注意しましょう!

新生児を抱っこしてタクシーに乗ってもいい?
抱っこひもがあったほうが良い?
タクシーにチャイルドシートはつけるorつけない?
チャイルドシートがない場合はどうすればいい?

新生児を抱っこしてタクシーに乗ってもいい?

道路交通法により、バスやタクシーはチャイルドシートの使用が免除されると聞いたことがありませんか?

例外的に使用義務が免除されるケースはありますが、新生児を抱っこしたままタクシーに乗るのはとても危険です!

もしも急ブレーキをかけたり事故にあったとき、親と車にはさまれて赤ちゃんがつぶれて死亡し、親は赤ちゃんがクッションとなり軽症で済んだというケースの事故が残念ながら非常に多いのです。

とても恐ろしいことですよね。

タクシーに乗るさいも、抱っこしたまま乗るのは非常に危険なので絶対にやめましょう!

抱っこひもがあったほうが良い?

上記にも書きましたが、新生児の赤ちゃんを抱っこしてタクシーに乗るのは非常に危険です。抱っこひもも全く同じことです。

新生児の赤ちゃんを抱っこすれば感じると思いますが、新生児の赤ちゃんを初めて抱っこするパパママにとって、赤ちゃんは本当に小さくて危なっかしいのです。

もちろん首も座っていないのでグラグラですし、手足は細く抱っこするのも慎重になります。

抱っこひもに入れて安心して抱っこできるのは、1カ月近くたってからではないでしょうか。

タクシーにチャイルドシートはつけるorつけない?

道路交通法により、チャイルドシートは6歳未満の幼児に着用が義務付けられていますが、タクシーなどは例外として着用の義務を免除される場合もあります。

ですが、上記に書いたようにとても危険なことですので、退院時にタクシーに乗るさいは、チャイルドシートを用意して持ち込むのがベストです。

新生児用のチャイルドシートを用意しましょう。新生児用といっても、取り付け方で成長とともに長く使えるタイプが多いので、確認して準備しましょう。

チャイルドシートがない場合はどうすればいい?

自家用車を持っていないご家庭や、里帰りのため一時的に必要だという事情から、チャイルドシートを用意できないというママもいるかと思います。

そういう場合は、「タクシーの子供むけサービス」を利用しましょう!

各社が子供むけタクシーのサービスを行っており、チャイルドシートを用意してくれます。一度タクシー会社に問い合わせてみてください。

また、市区町村には、一時的にチャイルドシートを貸してくれるレンタルサービスを行っているところがありますので、ぜひ一度お住いの市区町村に問い合わせてみてください。

自家用車を持っていないご家庭や、一時的な里帰りの場合、チャイルドシートを用意してくれるタクシーサービスや、市区町村のレンタルサービスは赤ちゃんの安全を守るためにとてもありがたいですよね。

ぜひ活用してください!

また、出産を予定している病院で聞いてみるのもいいと思います。

そこで出産したママが、どうやってタクシーを利用しているかなど、安心安全な方法を教えてくれると思います!

我が家は出産予定日1カ月前に、リサイクルショップで新生児も着用可能なチャイルドシートを購入しました。

初めてのチャイルドシートだったので、どんなものが良いかわからなかったのですが、有名なメーカーのものが安心かと思い購入しました。

チャイルドシートも高価ですからね・・・ですが、赤ちゃんの安全を守るために、絶対にチャイルドシートは準備しましょう!

出産後退院時のタクシー代は医療費控除の対象になる?

出産後の帰宅時や、産婦人科を受診するときにタクシーを利用したら、医療費控除の対象になるのでしょうか?それぞれのケースについて説明しますね。

退院時のタクシー代は?

退院時のタクシー代は医療費控除の対象となります。

タクシーの医療控除が認められるのは、バスや公共機関が利用できないときなどに限りますが、出産後の退院のさいには新生児を抱えているため、医療控除の対象となります。

その他、出産時以外でのタクシー利用も医療費控除の対象となるでしょうか?

産婦人科の通院時のタクシー代は?

妊婦検診のさいの通院費なども医療費控除の対象となります。

また、産後の1カ月検診の時の通院費も医療費控除の対象となります。

補足

  • つわりがひどいときや体調が悪いとき
  • 医師から安静の指示が出ているとき
  • 病院へのアクセスに公共交通機関がないとき
  • 出産の入退院のときや突然陣痛が起きてしまったとき

ただし、上記のように、タクシーを使わざるを得ない事情がある場合のみ対象となります。

タクシーの医療費控除を受ける場合は、領収書(レシート)が必要となりますので、必ず保管しておいてださいね!

まとめ

出産後に新生児を連れてタクシーを利用したい場合についてまとめました。

妊娠・出産では出費が度重なりますね。病院がタクシーに乗らなくては行けない場所だったり、大きなお腹を抱えて検診に行く場合は、タクシーの交通費も痛手ですよね。

そんな場合は上手に医療費控除を利用しましょう!

新生児を連れてタクシーで退院するさいは、

  • チャイルドシートを準備して持ち込む
  • タクシーの子供むけサービスを利用する(チャイルドシートを準備してくれるサービス)
  • 市区町村でチャイルドシートをレンタルする

上記3点のどれかの手段を使って、必ずチャイルドシートを着用して、赤ちゃんを安心安全に自宅に連れて帰りましょう!