年齢とともに変わってきた髪のハリやツヤ。
「最近、白髪が増えた気がする」「抜け毛が気になる…」そんな風に感じたことはありませんか?
わたし自身も40代に入り、髪の悩みがぐっと身近なものになってきました。
特に頭皮のケアって、スキンケアほど意識されにくいけれど、“未来の髪の美しさ”を守るためにとっても大事なことなんですよね。
今回は、そんな大人の髪悩みにそっと寄り添ってくれる
「ローズマリーチンキ」を使った自然派のトニックウォーターをご紹介します。
ローズマリーの力を借りて、
おうちで手軽にできるやさしいヘアケア。
気になる作り方や使い方、実際の使い心地まで、
わたし綾香のリアルな体験も交えてお届けしていきますね♡
ローズマリーが髪にいい理由とは?|抗酸化・育毛サポート・血行促進
ローズマリーって、見た目も香りも可愛いけれど、
実は髪や頭皮にとっても頼もしい存在なんです。
ここでは、なぜローズマリーが“髪にいい”と言われているのか、
気になる美容成分や働きを、わかりやすくご紹介していきますね。
ローズマリーチンキとは?
ローズマリーチンキは、ローズマリーの葉を無水エタノールに漬けて成分を抽出した、ハーブのエッセンス液のようなもの。
香り高く、保存もしやすいので、自然派コスメや手作り美容の中でも人気のアイテムです。
チンキとして抽出されたローズマリーには、「ロズマリン酸」「カルノシン酸」「カフェ酸」などの成分が含まれており、
これらが髪や頭皮にうれしい美容効果を発揮してくれるんですよ。
髪と頭皮にうれしい3つの作用
① 抗酸化作用で白髪や抜け毛の予防に
ローズマリーには強力な抗酸化成分が含まれていて、紫外線や年齢によるダメージから頭皮や毛根を守ってくれます。
白髪や抜け毛が気になり始めた方にぴったりのナチュラルケアです。
② 血行促進で“ふんわり感”のある髪へ
頭皮の血流が悪くなると、髪が細くなったり、ボリューム感が出づらくなります。
ローズマリーには血行を促進する働きがあり、マッサージに取り入れることで“ふんわり感”のある髪へ導いてくれます。
③ 頭皮バランスを整え、健やかな地肌に
皮脂分泌を整えて、乾燥・ベタつきのどちらにもアプローチ。
「ベタついているのに、なんだかかゆい…」という頭皮トラブルにも、やさしく寄り添ってくれます。
「なんとなく良さそう」だけじゃなくて、
こうして成分の働きまで知ると、ますます取り入れてみたくなりますよね♡
ローズマリートニックウォーターの材料|手作りに必要なもの一覧

「なんだか難しそう…」
そんなふうに感じる方もいるかもしれませんが、
実は基本の材料はたったの3つだけ</strongなんです。
身近なもので、手軽に始められるのも
ローズマリーチンキのうれしいポイント♡
まずは、必要な材料と道具をひとつずつチェックしていきましょう。
● ローズマリーチンキ
ベースとなるチンキは、自分で手作りするのが理想ですが、
最近はナチュラル志向の市販品もいろいろ販売されています。
手作りする場合は、無水エタノールとドライローズマリーを使って漬け込むだけ。
詳しい作り方は、こちらの記事で紹介しています👇 ローズマリーチンキの作り方と使い方
市販品を使いたい場合は、以下のポイントを参考にしてみてください:
- オーガニック認証や植物由来原料100%
- 無香料・無着色・無添加表示
- 成分表が明確に記載されている
- 国内製造や輸入元がしっかりしているもの
特に敏感肌さんは「無添加」や「エタノール濃度の低いタイプ」を選ぶと、より安心して使えますよ。
● 精製水
チンキを希釈して使うために必要なのが精製水。
ドラッグストアで手軽に買えますし、ネットでもまとめ買いできます。
冷蔵保存で1週間程度が目安なので、少量ずつ作るのがおすすめです。
● スプレーボトル(遮光タイプ)
トニックとして使うなら、使いやすいスプレーボトルが便利。
ローズマリーチンキは光に弱いため、茶色や青の遮光瓶を選ぶと◎
できれば50ml〜100mlサイズがちょうど良く、
洗いやすい広口タイプなら、詰め替えやお手入れも簡単です。
● あると便利な道具
- ビーカー(計量が正確にできて衛生的)
- ラベルシール(いつ作ったかの記録に)
- 保存用の小瓶(作り置き・旅行用など)
材料や道具は手作りコスメ用キットとしてまとめて販売されていることも多いので、
「一から集めるのは面倒かも…」という方にはおすすめです♡
作り方|初心者でも失敗しないトニックウォーターの作り方

材料がそろったら、いよいよトニックウォーター作りのスタート♪
手順はとってもシンプルなので、初めての方でも安心して作れますよ。
ここでは、基本の分量と混ぜ方、気をつけたいポイントもあわせてご紹介しますね。
● 基本の材料(50ml分)
- ローズマリーチンキ:5ml(小さじ1)
- 精製水:45ml
- スプレーボトル:50mlサイズ(遮光タイプがおすすめ)
● 作り方の手順
- 清潔な容器(スプレーボトル)を用意します。
- ローズマリーチンキを5ml入れます。
- そこに精製水を45ml加えます。
- キャップをしっかり閉めて、よく振って混ぜたら完成!
使う前によく振ることで、チンキと水分がしっかりなじみます。
使用後は冷蔵庫で保管し、1週間以内を目安に使い切るのが安心です。
● 保存のポイント
- 冷蔵保存が基本。夏場は特に注意を。
- 遮光ボトルで紫外線から守ると長持ちしやすい。
- ラベルに「作成日」を記入しておくと◎
作りたてのトニックウォーターは、ほんのりローズマリーが香って
シュッとスプレーするだけで、気分までリフレッシュできますよ♡
頭皮トニックとしての使い方|ローズマリーチンキの効果を最大化するコツ

作ったトニックウォーターは、ただスプレーするだけでもOKですが、
使い方の「ちょっとしたコツ」で、髪と頭皮への効果がぐんと高まります♡
ここでは、基本の使い方から香りの楽しみ方まで、
わたしが実際に試して感じたポイントをご紹介しますね。
● 基本の使い方|頭皮に直接スプレーしてマッサージ
使うタイミングは、洗髪後の清潔な頭皮がベスト。
髪をタオルドライしたあと、頭皮にまんべんなくスプレーし、指の腹でやさしくなじませていきます。
両手の指を使って、頭皮を動かすようにマッサージすると、血行促進効果もUP。
わたしは、耳のまわりや首のつけ根も一緒にほぐすようにしています♪
● 朝のスタイリング前にも◎
「朝の寝ぐせ直し」として使っても気持ちいいですよ。
スプレーするだけで髪がふんわり立ち上がりやすくなりますし、ローズマリーの香りで気分もシャキッと整います。
● 香りや目的に合わせたアレンジ例
もう少し香りを楽しみたい方は、精油(エッセンシャルオイル)を数滴加えてもOK。
- ラベンダー…リラックス・安眠ケア
- ティーツリー…頭皮のベタつき・かゆみに
- ペパーミント…リフレッシュ・爽快感アップ
※精油を加える場合は、1〜2滴から少量ずつ試し、
敏感肌の方は必ずパッチテストを行ってくださいね。
\ 補足 /
疲れた日の気分転換や、リモートワーク中の気分切り替えにもぴったり♪
香りのリフレッシュスプレーとしても活用できるので、バッグに1本入れておくと便利ですよ♡
よくある疑問Q&A|トニックウォーターの不安をまるっと解決!
「興味はあるけど、なんだか不安…」
そんな方のために、よくある質問をまとめてみました。
使う前に気になるポイントを、一緒に確認しておきましょう♡
Q. 冷蔵保存しないとダメですか?
できれば冷蔵保存をおすすめします。
精製水を使っているため、菌の繁殖を防ぐためにも涼しい場所で保管を。
特に夏場は、必ず冷蔵庫に入れてくださいね。
Q. どれくらい日持ちしますか?
防腐剤を入れていないので、1週間〜10日程度を目安に使い切るのが理想です。
わたしは使い切りやすい量(50ml前後)でこまめに作るようにしています。
Q. 敏感肌でも使えますか?
ローズマリー自体は比較的やさしいハーブですが、チンキにはエタノールが含まれているため、
肌の状態によっては刺激を感じる場合もあります。
まずはパッチテスト(腕の内側など)で確認し、
赤みやかゆみが出ないことを確かめてから使うのがおすすめです。
Q. 子どもや妊娠中でも使えますか?
ローズマリーには血行を促す作用があるため、
妊娠中の使用は控えるのが一般的です。
お子さまへの使用も、年齢や肌質によって慎重に判断してくださいね。
Q. 時間がなくてチンキを作るのが難しいです…
そんな方には市販のローズマリーチンキもあります◎
「オーガニック認証あり」「成分表示が明確」など、
安心して使えるものを選んで、手軽にヘアケアを始めてみましょう♪
綾香さんの体験レビュー|「自分の髪が好きになる」香りと手ざわり

ローズマリーチンキのことを知ってから、私も実際にトニックウォーターを手作りして、
毎日のヘアケアに取り入れています。
最初にスプレーしたときに感じたのは、
ふわっと広がるフレッシュな香りと、心まで整うような爽快感。
まるで朝露に濡れたハーブをそのままスプレーしているような、そんな清々しさがありました。
使い続けて数日経った頃、
「あれ、なんか分け目のあたりがふんわりしてきたかも?」と実感。
髪にハリが出てきたことで、スタイリングがラクになり、気分も上がるようになりました。
正直、最初は「手作りってめんどうそう」と思っていましたが、
慣れてしまえば数分でできるし、“自分の髪と丁寧に向き合う時間”ができたことも、私にとっては大きな変化でした。
肌や髪の調子って、その日一日の気分にも影響しますよね。
ローズマリーのトニックは、わたしにとってまさに“ごほうびスキンケア”のような存在になっています♡
「美容って、もっとナチュラルで、自分に心地よいものでいいんだな」って思えたこの習慣。
時間もお金もかけすぎずに、“わたしの髪を大切にする”ことが、こんなにも気持ちいいなんて。
まとめ|ローズマリーの力で、未来のわたしの髪をととのえる
年齢を重ねるにつれて、髪や頭皮の悩みは少しずつ増えていきます。
でも、それは「キレイを諦めるサイン」じゃなくて、
“自分をいたわるタイミング”を知らせてくれるサインだと思うんです。
ローズマリーチンキを使ったトニックウォーターは、
そんなタイミングにぴったりの、自然の力を借りたやさしいヘアケア。
香りに癒されながら、自分の手で作って、自分の頭皮をマッサージする。
その“小さなひと手間”が、未来のわたしの髪を守ることにつながっていく気がしています。
もし「気になってたけど、まだやってなかった…」という方がいたら、
ぜひこの記事をきっかけに、今日から始めてみてくださいね♡
▼ ローズマリーチンキをもっと深く知りたい方はこちらもどうぞ