ちゃんと洗ってあるのに、服から変な臭いが・・・。これってほんとにイヤですよね(;_;)
梅雨や花粉の時期は、どうしても室内で洗濯物を干す機会が増えます。そうすると気になるのが、生乾き臭です。
自分自身が臭いのはもちろん、まわりの人にまで臭いと思われていたら悲しいですよね。
洗濯しなおすのが一番ですが、時間がないとそんなことはできません。簡単に生乾き臭を消したい場合は、スプレーやアイロンを使うという手もありますよ!
ここでは、生乾き臭を消すことのできるスプレーの選び方や、アイロンでの生乾き臭の消し方についてご紹介します。
知っておけば時間のない時でも対処できますよ!
生乾き臭が気になる梅雨の時期は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
生乾き臭を消すにはスプレーで大丈夫?

なんで生乾きだと臭うんでしょうか?
生乾き臭は、雑菌が繁殖することで起こります。この雑菌とは「モラクセラ菌」です。
特別な菌ではなくどこにでもいる常在菌で、水分や皮脂で繁殖します。
だからなんですね。時間がたってから生乾き臭がするのは・・・。
人の汗や皮脂でモラクセラ菌が繁殖しているわけです。つまり、菌の繁殖を防げば解決できるってことなんです!
簡単にできるのは、除菌効果のあるスプレーを使う方法です。リセッシュやファブリーズなどが有名ですね。
これなら、外出先で生乾き臭がしてもすぐに対応できます。10回程度しっかりとスプレーして、臭いを消してしまいましょう!
ですが、除菌スプレーでは、モラクセラ菌自体を取り除くことはできません。しばらくすればまた生乾き臭が発生してしまうので、あくまで応急処置と思ってくださいね。
生乾き臭はアイロンで消える?

生乾き臭の原因であるモラクセラ菌は、熱や高温に弱い菌です。なので、生乾き臭はアイロンで消すことができるのです!
生乾き臭がしそうだな!と思ったら、乾く前にアイロンをかけてしまいましょう。
ポイントは、衣類全体にしっかりと熱がいきわたるように、ゆっくりアイロンを動かすこと。シャツなどは生乾きのほうが、シワも伸びるので一石二鳥です。
アイロンをかける前には、タグを確認してアイロンがかけられる生地かチェックしてくださいね。アイロン不可の衣類には、残念ながらこの方法は使えません。
また、モラクセラ菌は熱や高温に弱いので、乾燥機にかけたり、ドライヤーで熱を当てたりすることでも生乾き臭を消すことができます。
衣類の生乾きが気になる時期は、アイロンや乾燥機、ドライヤーなどの熱を利用して生乾き臭対策をするのが安心ですね。
生乾き臭を消すにはどうすればいい?のまとめ

いや~な生乾き臭が、スプレーやアイロンで解決できるなんて嬉しいですね。時間がない時はとくに助かります。
ですが、スプレーはあくまでも、応急処置です。やはり、酵素系の漂白剤を利用して洗濯しなおすのが一番です。
それと共に、アイロンや乾燥機、ドライヤーなどを利用して、モラクセラ菌を殺菌するといいですよ。
一度ついたら生乾き臭はなかなか消えません。
梅雨の時期なども、風通しのいい場所や扇風機を利用して、しっかりと衣類を乾かすようにしましょう。