夜行バスってそんなに頻繁に乗ることがないという方が多いと思いますが、いざ夜行バスを利用するとなった時、乗り場には出発予定の何分前に行ったらいいの?謎と不思議に思うことがありますよね。
夜行バスの予約を取ると指定された集合場所と、 集合時間などが決まっていると思います。
特に週末は大勢の人が待合場所で待っているということもあり、 あまり早く行き過ぎると待つ時間が長くなってしまう、でも出発ぎりぎりの時間に行くと遅すぎるのかという疑問が出てくることでしょう。
そこで今回は、 夜行バスに乗る際には何分前に乗り場に到着しておくのがベストなのか、またもし何らかの理由でバスの出発時刻に間に合わず乗り遅れた場合はどうなるのか、紹介していきます。
夜行バスの乗り場には何分前に行ったらいいの?

結論からお話すると、一番ベストなのは出発時刻の10分前に到着しておくのがいいですよ。
なぜなら、 夜行バスのスケジュールは詰まっているため、同じ乗り場から5分刻みでバスが出入りすることもあります。
短時間の間に、 バスから降りてくる人、指定されているバスに乗り込む人など、あまり早く到着しすぎてしまうと、その人たちの人混みの中で待たなければいけないことになります。
バスはほとんど遅れることなく、早く着くことはありますが、指定された集合時間に到着するというのがほとんどです。
そのため早めに集合場所に行っておくメリットはあまりないと言えるでしょう。
ただし、バス乗り場によっては乗り場がたくさんあるところもありますよね。
自分の指定された場所までたどり着くのに時間がかかってしまうことがあると思います。
ターミナルには15分前ぐらいには到着しておき、自分のターミナルの番号を確認して、10分前ぐらいから自分の待つべきターミナルの番号のところで待つことをお勧めします。
夜行バスに乗り遅れたらどうなるの?

夜行バスは予約をして自分の集合時間と乗り場を知ることになると思います。
当日何らかの理由で出発時間に間に合わないことがあるかもしれません。
ですがいくら予約していても、自分が予約して決まったバスに乗ることができなければ、どうすることもできなくなります。
いくら目的地が同じですぐ後のバスが来るからといっても、予約していないバスには乗ることができません。
またバスによっては、 集合時間から数分後に出発してしまうこともあるため、少し遅れても大丈夫という気持ちでいると、本当に乗れなくなってしまうこともあります。
その日は乗ることができないか、同じ目的地の他の時間帯で、 運が良ければ予約を取り直すこともできますが、予定は崩れるということを覚えておくといいでしょう。
あまり早く集合場所に着きすぎるのも、人混みの中で混雑したところで待たなければいけませんし、のんびり座って待つというのも難しいことがあります。
ですがギリギリを目指して行ってしまうと、実際に到着すると自分の集合場所がなかなか見つけられなかったなどということから、 集合時間に遅れてしまう可能性もあります。
予約をした後は、自分の集合時間・ 集合場所をしっかり確認しておき、迷ってしまっても集合場所に10分前には着けるように、余裕を持って行動するといいですよ。
余裕を持って行動することにより、もし迷ったとしても焦らず自分の場所を探すことができますし、 乗り遅れて泣かなければいけないということもありません。
夜行バスって何分前に乗り場に行くべき?のまとめ
私も何度か夜行バスを使用したことがありますが、バスターミナルはいくつも乗り場があるため、初めて利用する方は特に自分の集合場所がなかなかわからないということもあります。
前もって自分の場所を確認しに行っておくか、確認しに行く余裕が無ければ当日は迷っても大丈夫なように時間に余裕を持って行動することをお勧めします。
私が初めて夜行バスを使用した時は、早めにバスターミナルに行きましたが、なんせ初めての利用のため自分の番号の場所がなかなか見つからず、ちょっと迷子になりかけた経験があります。
でも時間内に自分の場所に到着できたので、 無事に夜行バスに乗れることができました。
少しでも遅れると、予約したバスにも乗れない、 代わりにその他のバスに乗るということもできないということを忘れず、 時間に余裕を持って利用してくださいね。