ママは本当に毎日大忙しです。
特に子育てと仕事の両立をいている人は、本当に尊敬することばかりです。
毎日本当にお疲れ様です!
そんな頑張るママたちも、子育てと仕事の両立に限界を感じて、もう全てを投げ出したくなるときがありますよね。
今回は、子育てと仕事を両立するコツを紹介します!経験談も交えながらお伝えしますので是非参考にしてくださいね♪
子育てママが「仕事辞めたい!」と思う瞬間はこんなにあった!
子育て世代のママたちは毎日大忙しです。朝から休む暇もなく子供の世話をしています。
ママなら当たり前でしょ!と言われて落ち込むときもありますが、本当に子育てって上手くいかないこともあり大変ですよね。
私も朝から家じゅうを駆け巡っています(笑)

子供の朝食の準備、歯磨きの仕上げ、子供の保育園の準備に送迎、そして終わることのない家事…。
ママって本当に忙しいのです。
これにさらに仕事をしているとなると、さらに大変さに拍車がかかります…。
仕事を辞めたい!と思う瞬間があるのではないでしょうか?!
例えば、子供が熱を出してしまったときです。
子育てに仕事にと忙しくしていた自分を責め、子供の体調管理を上手くしてやれなかったことに腹を立てることがあります。
こんなときは仕事をもう辞めてやる!と思ってしまいます。
私の友人でこんなことがありました。
それは小学生の子供の成績がどんどん悪くなっていったことです。
夜も仕事をしていて、子供の帰宅後に勉強を見てやれなかったことに後悔を感じ、仕事を辞めようかなと本気で悩んでいることもありました。
仕事を辞めようと考えてしまうポイントは人それぞれですが、やはり子育てで上手くいかなかったときにはそう考えてしまう方がとても多いようです。
子育てと仕事を両立するコツ6つ!疲れた私が楽になった秘密とは?

できるなら、子育てと仕事の両立を上手にしていきたいと思うところです。
そこで、子育てと仕事を両立するコツを6つ挙げていきます♪
時短勤務
まず一つ目は、時短勤務をすることです。
正社員として働いているママたちは、必ず会社で時短勤務ができるのです。
周りの人に迷惑をかけないかしら…と不安になる気持ちもよくわかりますが、
時短勤務はだれのためでもなく、自分と子供のためにするべきです!
時短勤務をして、子供と向き合う時間を増やしてみましょう。
パパとの協力
二つ目は、パパとの協力です。パパは子育てに協力的でしょうか?!
イクメンなんて言葉があるので、世間にはイクメンが溢れているのかと思いきや
実はそうでもないのが実態です。
でも子育てと仕事を両立していくのであれば、パパにも子育ての協力を仰ぐ必要があります。
例えば、保育園の送迎を任せるのも良いでしょうし、宿題を見てもらうだけでも本当に助かります。
他の人に頼る!
三つ目は、他の人に頼ることです!パパも忙しくて、なかなか夫婦二人だけで
子育てをするのには限界を感じることもあるでしょう。
そんなときは ファミリーサポート事業 に頼ってみてください。
各地域には本当に便利でありがたい子育てサポート事業があるのです。
ファミリーサポートに登録している方に、子供の保育園のお迎えや習い事の送迎も
お願いできるのです。これなら、焦って仕事から帰る必要もなくなります。
利用するには、あらかじめ利用者登録をしておく必要があります。
仕事を変える
四つ目は、仕事を変えることです。
結構勇気のいる決断となりますが、子育てと仕事を両立するのであれば仕事を変えてみるのも一つの手であります。
例えば主婦大歓迎の仕事を選ぶと、子育てしやすい職場環境となります。
子供が熱を出して、急に仕事を休みたいときも、快く休ませてもらえることが多いです。
子供を自立させる
五つ目は、子供を自立させることです。例えば、翌日の学校の準備を
自分でできるようにしたり、入浴を上の子供に任せるようにしたりすることです。
こうすれば、ママが子育てて全てを担う必要がなくなり、少しは負担が減りますよ。
たまには手抜き子育てを!
最後は、手抜き子育てをたまにはしてみることです。
いつも全力で子育ても仕事も頑張ってしまうと、ママが疲れてしまいます…。
子育ては、ときには手抜きしても良いのです♪
早く子供を寝かせないと!と思う毎日で、バタバタとしてしまう夜の時間ですが、次の日が休みであればときには夜更かしをさせても良いじゃないですか♪
あまり頑張りすぎない子育てをしてみましょう!
これら6つは私が実際に経験してきたことばかりです。
疲ればかりでしたが、少し疲れから解放されました♪楽になりました!
まとめ

いかがでしたでしょうか?!
子育てと仕事の両立でパンク寸前というママもなかにはいることでしょう。
今回は6つの両立のコツを紹介しました。
一つでも自分にできそうなものを見つけて、是非実践してみてくださいね。