走り回ったり、危険なことをしたり、男の子ってなんでこんな事するの?って思いませんか?
毎日、追いかけて、注意して、ヘトヘトなママもいるかもしれませんね。
もちろん、女の子の子育ても大変なことがたくさんあると思いますし、全ての男の子が走り回ったり危険なことをしたりするわけではありません。

ですが、ママにとって異性である男の子の子育ては、ママの常識が通じないことが多々ありますよね。
筆者も男の子の母親ですが、「疲れるな、何を考えているのかわからないな・・・」ということがよくあります。
でも、よくわからないことはするけど、男の子はすごく単純で素直だなって思いますよ。
ここでは、男の子の子育てが大変だなと思っているあなたが、少しでも元気になるように疲れた時の対処法をご紹介したいと思います!
一緒に男の子の子育てを楽しみましょう!
男の子の子育ては大変?育児に疲れた時の対処法は?

Twitterにもこんなツイートがありました。
https://twitter.com/chanuuuuun/status/1144782688173170688?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1144782688173170688&ref_url=https%3A%2F%2Fhibino-kurashi.hateblo.jp%2Fentry%2F015
実家で2歳児と一週間過ごしたわけですが、これ、本当に一人で子育てされている方は大変だと思う。特に男の子!じっとしていないしミニカー差し出されて遊ぼうと言われても遊び方がわからない(我が家は女系家族)し、口でいってもきかないし、わたくしヘロヘロです。母は偉大です。
— れんげ (@renge_so0307) June 28, 2019
男の子の子育ては大変なイメージがあるみたいですね。
確かに、男の子のほうが走り回ったり、手が出てしまったりする子が多い気がします。
でも、男の子でも物静かな子や女の子でも活発な子も沢山いますよね。

私には姉がいて2人の女の子がいますが、女の子は女の子で大変だな~って思いますよ。
ですが、やはり男の子は異性であるため、ママの常識が通じないことがありますよね。
そもそも、男と女の脳の仕組みは違っており、得意なことや考え方が違うと言われています。
なので、異性である男の子の考えが分からなくても仕方ありません。
また、男の子は体つきも違い体力があるため、ママがすべてに付き合うには体力的にも大変です。
これらのことから、男の子の子育ては大変って言われているのだと思います。
育児に疲れた時は、その日のうちに疲れを解消するのが一番です。
では早速、疲れを取る方法をご紹介していきます!
とにかく体を休める

毎日、子供を追いかけたり遊びに付き合ったりしていたら、体が疲れてしまいますよね。
なので、疲れたと思ったら休息をとるようにしましょう。
寝るのはもちろん、お風呂に入ったりストレッチをしたりするのもいいです。
血流が良くなるので疲労回復を早めるだけではなく、リラックスできるためストレスも解消されます。
子供と一緒だとゆっくりお風呂に入ったり、ストレッチをしたりするのは難しいですよね。
でも、子供をお風呂で遊ばせている間に湯船に浸かったり、寝かしつけの時に布団の中で足を伸ばしたりするだけでも違いますよ。
ぜひ、すき間時間に試してみてくださいね。
食べ物で疲労回復

栄養が不足していると、それだけ疲れやすくなります。
子育て中のママは、忙しくて食事も無頓着になりがちです。
毎日の食事に少し気を付けるだけでも、疲れにくい体にすることができますよ。
疲れた時には、ビタミンB1やB2、カルシウムや鉄を含む食べ物がいいと言われます。
ビタミンB1は豚肉やウナギ、豆腐などに含まれており、アリシンを含む玉ねぎやニンニクなどと組み合わせて食べるとより疲労回復効果が高まります。
また、ビタミンB2は卵や納豆、カルシウムはイワシや小松菜、鉄はさんまやあさり、切り干し大根などに含まれています。
こう見てみると、バランスの良い食事をとることが必要なことが分かります。
肉や魚介類、卵、大豆製品、野菜などを中心にして、バランスよく食べるようにしましょう。
男の子の子育てってわからないことばかり・・・でもそこが面白い!

男の子の子育てていると、「男の子ってよくわからないな・・・」ということがあると思います。
特に、女の子と違って言葉で伝えてくることが少なく、何を考えているのかよくわからないということも多いですよね。
でも、男の子はママが予想もしなかったことをするなど、楽しくて面白いところもいっぱいです。
本やブログなどで、男の子のママが子供のやらかした 面白エピソード を紹介しているのをよく見かけませんか?
私も男の子ママの体験談を楽しく読ませてもらう一人です。
雨と戦う姿だったり、
ポケットにたくさんダンゴムシが入っていたりとか(笑)
共感することも多く、私だけじゃないって思いますよ。
子供がよくわからないことをした時には、キーって頭に血がのぼって、怒ってしまうこともあるでしょう。
でも、ほとぼりが冷めたころに思い出すと、「あれは何だったんだ・・・。」と思わず笑ってしまうこともあります。
筆者も男の子を育てていく中で、好きでもなかった車や虫の名前が分かるようになりました。
男の子を育てないと絶対興味の湧かなかった世界なので、興味の範囲が広がってよかったと思うことにしています(^-^*)
男の子の子育てってしんどい?!のまとめ

男の子を育てるのは、大変なこともたくさんあると思います。
ママにとって異性である男の子のする事や、考えることが分からないのも仕方ありません。
でも、気を付けて見ていれば、大変な中にも面白いエピソードがたくさんあります。
「また面白ネタが増えたわ~」と思うくらいの考えで、男の子育児を楽しんだらいいですね。