しゅわしゅわが美味しい炭酸水。大人でも癖になってしまいますよね。
炭酸水はダイエットや疲労回復、便秘予防、血流促進など、さまざまな効果があると言われ注目されています。
最近では、スーパーやコンビニで無糖の炭酸水を売っているのをよく見かけるようになりましたよね。
また、炭酸水が作れる機械まで販売され、健康や美容のため日常的に炭酸水を飲む人も多いです。
ですが、大人には良いとされている炭酸水も子供にとっては大丈夫なのかな?と思う人もいるでしょう。
炭酸と言えば、体に悪そうなイメージですもんね^^;
いわゆる無糖の炭酸水は、コップ飲みができるようになる1歳くらいから飲んでも問題ありません。ですが、コーラなどの糖分や甘味料が入っている炭酸飲料は、虫歯や肥満につながるので、子供が飲むのは控えたほうがいいと言えます。
無糖の炭酸水は子供の歯や健康に影響ないの?と思うあなたのために、炭酸水が子供の体に与える影響についてお話していきたいと思います。
参考にしていただければ幸いです。
炭酸水がエナメル質を溶かすってほんとなの?
炭酸水と言えば、しゅわしゅわな泡が特徴的です。あのしゅわしゅわな泡によって、歯のエナメル質が溶けてしまわないか心配になりますよね。
実際には、炭酸水は炭酸ガスが溶け出ている水なので、酸性よりの水になります。ですが、酸性の水だからと言って、歯のエナメル質を溶かすほどではありません。なので、安心しても大丈夫です。
一方、砂糖や甘味料が含まれる炭酸飲料は、炭酸水の約10倍も歯のエナメル質が溶けやすいと言われています。
特に、乳歯は永久歯に比べて弱く虫歯になりやすいので、更に注意が必要です。
子供の頃から適度な量の炭酸水を飲むのはかまいませんが、炭酸飲料は子供のうちから飲むのは控えたほうがいいですね。
炭酸水の飲みすぎの影響は?無糖でも大量に飲むのはダメ?!
冒頭でも書いたように、糖分や甘味料が含まれる炭酸飲料は、虫歯や肥満につながるので、子供に限らず大人も大量に飲むのは控えたほうがいいです。
では、無糖でも大量に飲んではいけないのでしょうか?
炭酸水の効果の一つに、ダイエット効果があります。
炭酸水に含まれる炭酸ガスによって満腹感が出るため食事の量を減らすことができ、ダイエット効果があるためです。
つまり、大量に飲んでしまうと、満腹感が出て食事が食べられなくなります。
成長期の子供にとって、食事をしっかり食べて栄養をとるのは大切です。炭酸水でお腹がいっぱいになってしまってご飯が食べられないということがないように、飲んでもコップ1杯程度にしておきましょう。
炭酸水って何歳から飲んで大丈夫?歯や健康に影響はないの?のまとめ
無糖の炭酸水なら、適量を守れば子供が飲んでも大丈夫なことが分かっていただけたでしょうか?コップ飲みができる1歳頃から飲んでもOKです。
子供は味を感知する味蕾の数が大人の3倍もあると言われ、とても味に敏感です。そのため、炭酸水は苦みを感じる子供が多いです。
体にいいからと言っても、無理してまで炭酸水を飲ます必要はないと思いますよ。
炭酸水はいいとしても、砂糖や甘味料が含まれる炭酸飲料は子供にとってはあまりよくありません。ですが、大人や兄弟が飲んでいると、小さいうちから欲しがって困ってしまいますよね。
炭酸飲料を飲みたい!という子供には、炭酸水に果汁などを足してあげるといいですね。