旦那さん大変そうですね。
いつも疲れている顔を見ると色々考えさせられますよね…
家族のために働いてくれてくれてるからこそ、今のあなたの生活もあるのでしょう。
出張ばかりだと旦那さんも疲れて当たり前ですよ。
出張といっても短いものから長いものまであるし、それと似たような意味合いで転勤というものもあります。
どちらも似ていますが、何が違うのでしょう。
今回は、長期出張と転勤について一緒に考えましょう。
長期出張と転勤の違いって?

では、まず長期出張から行きましょう。
長期出張は言葉の通り長い出張です。
あなたの旦那さんは出張でいつも疲れていますが
短いものですか、それとも長いものですか?
出張には日帰りのものから数か月の期間の場合もあり
数か月レベルのものを一般的には長期出張と言います。
基本的には、旦那さんが今所属している組織の中に在籍のまま
他の場所で継続して仕事をすることを長期出張と言います。
なので、旦那さんの上司や、部下、職場での地位は変わりません!
一方転勤は、旦那さんの今いる組織とは違う、別の組織の中で
また新しく仕事をすることが一般的な転勤と言います。
転職とは違い、長期出張も、転勤も仕事場所の違いがあっても
全て同じ会社内のことなので安心してください。
なんか、難しいですかね?
身近で言えば消防士さんをイメージしてください。
あなたの家の近くの消防署で働いている消防士さんがいます。
その消防士さんが別の街で働くことになりました。
これは転勤です。
あなたの家の消防士さんが、災害で復興のために長い間
別の場所で働きます。
これは長期出張です。
どうでしょうか?これが長期出張と転勤の違いです。
長期出張?それとも転勤?メリットが多いのはどっち?

長期出張と転勤、メリットが多いのはどちらかというと、比べるのは難しいですね。
まぁ、旦那さんにはかわいそうかもしれませんが、あなたにとってのメリットは長期出張ではないでしょうか。
転勤の場合は、今住んでいる場所から物凄く遠い可能性もあります。
その場合、あなたたち家族は引っ越しをしなくては行けない可能性があります。
仮に旦那さんが単身赴任をしたり、通勤を頑張ると言えば別でしょうが、そうでない限り引っ越すのが普通かもしれません。
引っ越しになると、引っ越しの準備から、役所の手続きやらで大変です。
その点、長期出張だと、旦那さんは長い間家を留守にする可能性がありますが、その仕事が終わればまた戻ってくるので、引っ越しや役所の手続きはいりません。
なので、あなたにとっては長期出張のほうがメリットがあると思います。
旦那さんにとって、どちらが良いのかは、正直旦那さんにしかわからないです。
旦那さんの仕事や人間関係を見ていないので何とも言えませんが・・・。
もし、人間関係や今の仕事内容が合っていないのであれば心機一転で転勤の方がメリットがあるかもしれませんし、逆に今の場所の労働環境が良ければ、長期出張の方がメリットがあると思います。
その仕事が終われば、また今の労働環境に戻れる、自分の住み慣れた家が待っているのですから。
物事には、どれに関してもメリット、デメリットがあります。
ですので、その辺は捉えようとしか言えませんが、どちらにしても絶対に変わらないことは、一生懸命働いて、疲れて帰ってきた旦那さんを迎えることが出来るのはあなたという事です。
最後に

私も、前職の時に転勤がたくさんありました。
転勤と言っても引っ越すレベルではなかったので
問題ありませんでしたが、8年で3回でした。
環境が変わることは、メリットもデメリットもたくさんあります。
まぁ、最初は慣れないので大変でしたが、馴れればそれが普通になります。
住めば都っていうんですかね?
旦那さんも大変でしょうが、優しいあなたがいれば、きっと踏ん張ってくれると思います。
そんな一生懸命疲れるまで働いてくれている旦那さんに感謝しましょう!